甲府西幼稚園のブログ

山梨県 甲府市の幼稚園【甲府西幼稚園】

園の概要 年間行事 園の一日 教育の取り組み 預かり保育 入園案内 園だより 自己評価報告書

元気いっぱいの園生活~以上児~

うめ

2023年6月9日

雨の季節がやってきましたが、園内は子どもたちの楽しそうな笑い声であふれています(^^♪

 

【松組】

日本太鼓に挑戦!(^^)!

太鼓の音を聞き、動物の足音みたい…お天気(雨)の音みたい…と感性豊かな子どもたち♬

思いっきり叩いたり、優しくたたいたりと太鼓の音色を楽しみました

【竹組】

A組では園庭で楽しんでいた道路ごっこを、「お部屋でもやりたい」と声が上がりました

大きな紙に道を描きたい‼

お店も描こうよ‼車も走るよ‼

素敵な街ができて大満足の子どもたちでしたヽ(^o^)丿

B組では園庭でピクニックごっこを楽しみました

おままごと道具やお友だちがが増えてくるとお店屋さんごっこが始まりました

「いらっしゃいませ~」「お会計はこっちで~す」

大きなブルーシートの上で楽しい時間を過ごしました

【梅組】

6月号の月刊誌に「からだはっけん」という特集がありました。

絵本を読んで体の仕組みに興味津々の子どもたち…ビッグからだパズルに挑戦‼

ここかな?あっちかな?と相談し合う子どもたち

クラス毎に皆で力を合わせ楽しみました(^▽^)/

 

楽しいこといっぱい!!~つぼみ~

つぼみ

2023年6月9日

いよいよ梅雨入りし、雨の多い時期になりましたね‼

そんな中でも子ども達は元気いっぱいです

【つぼみC】

雨降りの日お部屋の中から外を観察!

雨粒がポタポタ落ちる様子に釘付けです

お部屋の中で雨のカーテンをくぐって遊んでいます!

雨の日でもお部屋の中でたくさん体を動かして遊びます

お天気の良い日には冒険の島へ

木陰にシートを広げて嬉しいおやつタイム

 

ブランコも大好き

ゆらゆら揺られて気持ちがいいね

 

【つぼみB】

可愛い手のひらに絵の具をつけて、紙にペタペタ、ぬりぬり

雨を表現しました

絵の具の感触が気持ちいいね!

 

シールを貼って、可愛い水玉模様のカサのできあがり

みんな上手に剥がして貼っています!

「ライオンさん、ごはんをどーぞ

ライオンの口に食べ物をぽいっ!!

人気の遊びです

 

【つぼみA】

おままごとが大好きなくまグループのお友達!

みんなでお料理楽しいね気分はお母さん

食べ物はお手製の冷蔵庫へ!!

大切にしまって遊んでいます

大きな紙にクレパスでお絵かきも楽しみました

かばグループは梅干し作りに挑戦中!!

冒険の島で収穫した梅の実をきれいに洗っています

シャワーをかけて、ゴシゴシゴシ

きれいになったよ

 

天日干し中の梅の実をみんなで毎日チェク!!

黄色くなってきて、甘くていいにおい

おいしい梅干しが作れるかな?

 

☆つくし☆おいしいものたくさん♪

つぼみ

2023年6月9日

6月もつくしさんは元気いっぱい!!

野菜の種まきをしました✨
えだまめと小松菜♪


種の大きさ、色を観察して土のお布団に寝かせてあげました♡

駐車場の花壇には、スイカとメロンも植えてあります♪

みんなで、水やり♪

おおきくなあれ
おいしくなあれ

小さいお友だちもジョウロを持って
お水をあげます
可愛らしいですね💛

 

かたつむりがつくしさんに来てくれました🐌
こんなに近くで見るのは初めて!と
みんな大興奮でした

触ってみようとしたり

動く様子をじーっと見て観察したり…

 

観察したかたつむりは、自分だけのオリジナルかたつむりにして
壁に飾りました✨

 

 

毎日おいしくなあれ!と、まぜまぜしていた
梅ジュースがやっっっっと完成しました!!

さっそくみんなで飲んでみることに✨

おいしーーー!
甘いね💛

思ってた味ではなかった子も…

でも、「コレ落ちてた!」と梅拾いから始まったつくしさんの遊びが
美味しい梅ジュースに変身し
素敵な体験になりました。

来週もたくさん遊ぼうね♪

梅組☆泥んこ遊び☆

うめ

2023年6月8日

今日は、みんなが楽しみしていた泥んこ遊びを楽しみました

お田植え前の田んぼに足を踏み入れるとその感触にビックリ

「ぐにょぐにょしてる~」「歩きにくい~」と子どたち

 

足が慣れてくると段々と走り回ったり、泥を投げたりと

ダイナミックに楽しんでいました

 

 

 

存分に泥遊びを楽しむ貴重な体験となりましたね

来週はお田植え体験🌾

みんなで楽しみたいと思います

R5年度 西幼ひよっ子&ママサークルがはじまりました♪

にし幼ちびっ子&ママサークル

2023年5月30日

今年度もサークルが始まりました♪

多目室でたくさん遊んだり、園のお庭で遊んだりしましょう

親子でふれあいリラックスして過ごし、

同年代のお子さんをお持ちのお家方同士が交流をしなら楽しく過ごしていきたいと思います

 

 

開校式 乗り物のペープサートに興味深々なお友だち

🌸0歳児クラスでは、ベビーマッサージやわらべうたを楽しみます。

 

 

ママに触れられてみんな気持ちよさそう~

🌸1.2歳児クラスでは、わらべうた、3B体操、製作や戸外遊びをしたりします♪

 

 

わらべうた ~よーもぎしょうぶの…♪

しょうぶの花に触れながら、じっと見つめたり、

電車ごっこをしてみんなで遊んだよ!

 

    

 

製作 ~身体測定の日には、手形をとってカレンダーを作るよ

 

 

木のおもちゃ、遊芽屋の方が来て下さりいろんな木のおもちゃで遊びます♪

子どもも大人も夢中になって遊べますよ

 

 

3B体操 ~ベルという道具を使って体操するよ!

 親子でたくさん身体を動かしてリフレッシュしましょう 

 

1年間みんなでたくさん遊ぼうね

 

 

 

 

ようちえんたのしいね!~以上児~

うめ

2023年5月29日

今月も各学年、笑顔いっぱいの毎日を過ごしました(*^^*)

 

【松組】

月刊誌のシール貼りを楽しみました

シールの貼り方ひとつにも子どもたちの個性がよく出て、おもしろいです

月刊誌は月末に家庭へ持ち帰ります。家庭でもお楽しみください。

 

 

他にもパズルや粘土、お絵描きなど・・・椅子に座ってじっくりと遊ぶ時間を楽しむ姿も見られます

 

 

こちらのクラスでは・・・みんなでのりを用いた製作中

 

 

 

のりの使い方、約束事などのお話を聞いて・・・みんなで挑戦

遠足を楽しみに、お弁当を作ったようです

廊下に掲示してあります。ご覧くださいね。

 

【竹組】

雨上がりの園庭・・・

「わ~!大きな水たまり!」

 

 

さっそくみんなで園庭へレッツゴー✊

 

 

泥だらけになりながらおもいきり駆け回っていました😃

 

 

雨上がりの園庭遊びは特別だね

ダイナミックにおもいきり遊ぶ機会も大切にしていきたいです

 

【梅組】

梅組の子どもたちのブームは・・・長縄跳び

遊びの中で体の使い方、体力を身に付けています

 

 

50回以上跳べるようになった子も!!

 

 

鉄棒にも果敢にチャレンジ

前回り、逆上がり・・・できるようになると嬉しいね

 

 

自信をつけて、新たな技にたくさん挑戦しようね

 

竹組☆おいしいお弁当をいただきます☆

たけ

2023年5月29日

今日は楽しみにしていた親子遠足の日

ですが…生憎の雨模様

おうちの人が作ってくれたお弁当をピクニックごっこでみんなで楽しく食べました

「先生!ぼくのお弁当見て見て~!」

「大好きなものいっぱい入れてもらったよ~!」

楽しそうな声がたくさん聞こえてきました

 

おいしいお弁当をありがとう

ごちそうさまでした

次の遠足の日は晴れるといいね

園生活の様子~つぼみA.B.Cぐみ~

つぼみ

2023年5月26日

《つぼみC》

お散歩へお出かけした際に、つくし組さんのお部屋に遊びに行きました。

「へびさんだよ~!にょろにょろ~!」と布をひらひらと動かすと興味津々で触りながらわらべうたを楽しんでいました。

朝のお集まりの様子です。みんなで集まって座り、朝のご挨拶をしたり「おつかいありさん」などの歌を歌ったりしました。

《つぼみB》

みんなでクレヨンでお絵描きをしました。机の上の大きな紙にのびのびと色々な色を使って描き、楽しんでいました。

絵の具で感触遊びを楽しみました。指や手に絵の具を付けてペタペタペタ・・・。遊んだ後は、お部屋の壁の大きな傘の壁画に変身しました!

4・5月のお誕生日会を行いました。みんなでお歌のプレゼントをしたり、保育士のエプロンシアターのプレゼントを見て楽しみました。

  

《つぼみA》

おもちゃのケータイでお互いを撮り合って遊んでいる姿が多く見られるようになったつぼみAぐみさん。

「自分のカメラを作って写真を撮ろう!」とシールを貼って製作を行いました。作ったカメラを持って、お部屋や外遊びでお友だちや空などの景色を撮って楽しんでいます。保育士がカメラを向けるとピースなどのポーズを取ってくれる子どもたちの様子も多く見られるようになりました。

☆つくしぐみ☆いっぱい遊んだよ!

つぼみ

2023年5月26日

5月もたくさん遊んだつくしさん

その様子を紹介します🎵

まずは楽器遊び📯

たくさんの楽器を用意して
好きな楽器を選んで
コンサートごっこの始まりです♪

 

「カエルのうたにしよう!」
「ちょうちょも!!!」
子どもたちのリクエストに合わせて
たくさんの曲で楽しみました✨

順番ばん♪
楽器の交換も上手にできます✨

いろんな楽器に親しんだ子どもたちです

 

 

先日、つぼみAさんと交流を楽しんだ際に
小麦粉粘土を楽しみ
「つくしさんでもやりたいね☺」と
話していたので
早速やってみました!

 

粉を触って
さらさら~

お水を入れるとだんだん
1つにまとまってきました!

みんなでこねこね

ピザやアンパンマンを作って
たっぷり楽しみました

 

 

5月からは、つくしCさん(0歳児)のお友だちも
入園してきました

小さいお友だちがくるのを
ずっと楽しみにしていたAさんは

 

頭をなでなでしてあげ

ごはんの様子を見守ります
優しく気に掛ける姿がほっこりしますね

そして今日は、4・5月生まれのお友だちの

お誕生日会🎂✨

 

みんなでお歌のプレゼント♪

「アンパンマンも!」と

アンパンマンの歌とお誕生日の歌を

プレゼントしました🎁

3歳になったお友だちはできることを

みんなに披露することに…

『はをみがきましょう』のお歌に合わせて

りんごくんの歯磨きをみせてくれました♡

最後は先生からお楽しみ…♥

『だるまさんと』のパネルシアターを

楽しみました☺

来月もたくさん遊ぼうね♪

 

 

梅組🐟春の親子遠足🐟

うめ

2023年5月24日

今日は子どもたちが心待ちにしていた春の親子遠足

大型バスに乗って”江ノ島水族館”に行ってきました

 

水族館に入ると入口にいた大きなホホジロザメのロボットにくぎ付け

とてもリアルで大迫力でした

 

中を進んで行くとたくさんの魚や海の生き物に大興奮

「あそこにエイがいる!」「イワシの群れが泳いでるよ!」と

水槽にぴったりとくっつき発見を楽しんでいた子どもたちです

 

タッチプールや餌やりコーナーも大人気

ネコザメという大人しいサメに触れてみたり、ウグイやコイに餌をあげたりと

海の生き物との触れ合いも楽しみました

 

イルカショーではイルカたちのジャンプに元気な歓声と拍手を送っていた梅組さん

ショーが終わった後には間近でイルカを見ることもでき、とっても嬉しそうでした

 

お昼ご飯を食べた後には良いお天気だったので近くの海も楽しみました

貝殻を見つけて拾ったり、海に触れたり・入ったり…

江の島の海を存分に楽しんでいた子どもたちです

 

 

帰りのバスでは「楽しかった!」「うめぐみミッションクリアしたよ!」と

笑顔いっぱい大満足の様子だった梅組さん

親子で楽しい時間を過ごし、たくさんの素敵な思い出が出来ましたね

今日1日ありがとうございました



最新の投稿

カテゴリー

アーカイブ

子育て支援事業
自己評価報告書
山梨県甲府市下飯田2丁目8-15 ・子供の将来を真剣に考えた教育 ・預かり保育の実施 ・子育て支援事業
Google

WWWを検索
nishiyo.ed.jpを検索

Copyright(C) Kofu Nishi KinderGarten. All rights reserved.【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】