今日は8・9月生まれのお友だちお誕生日会🎂
Aさん2名、Cさん1名のお祝いをしました❤Aさんがみんなの前で楽器がしたい!!ウサギにも変身したい!!とのことで、
可愛いウサギに変身し、Cさんも一緒に「こおろぎ」歌に合わせて楽しく演奏をしました✨
先生からのお楽しみシアターでは、〇△☐に「へ~んしん!」と魔法をかけて、リンゴやおにぎり、電車に変身させました☆
そして、本日のスペシャルゲスト、みんな大好きアンパンマンの登場です!!アンパンマンからケーキをもらい、みんなで仲良く食べました。実はこのケーキ、Aさんがつくってくれました😊手形をとっているお友だちを見て「絵の具やりたい」との発信があり、ケーキ作りに発展!「クリームにしたいから白」「赤はイチゴ」「緑はメロンかな」とアイディアを出し合い、完成しました✨
今日は十五夜、それに合わせてB・Cさんがお団子を作りました!丸めた新聞紙を絵の具の中に入れてコロコロ、コロコロ・・・
美味しいそうなお団子ができました☆
Aさんにあるお月さま、B・Cさんが作ったお団子、あと足りないものは・・・
「すすき!!」と気が付いた子どもたち。みんなでススキ探しに出発!!
「どこにあるかな」「あれかな~」・・・「あった!!」とススキを見つけた子どもたち。
1人1本大切に持って帰ってきました❤
これで十五夜の完成!!
今夜、きれいなお月さまが見れるといいね☆
【 0歳児クラス 】
お誕生日会
4月~9月生まれのお友だちのお誕生日会を行いました
お子さんの好きな食べ物や、出産時のエピソードなどを話して頂きました
出産してからの1年、笑いあり涙あり…楽しく子育てしている様子がうかがえ微笑ましいです
お子さんの1歳のお誕生日&母になって1年記念
おめでとうございます
お誕生日ではないお友だちもお祝いに来てくれました
かんむり、お似合いですね
【 1.2歳児クラス 】
保健師さんとお話しよう
甲府市役所母子保健課の保健師さんに来ていただきました
発達が気になるお子さんへの対応、予防接種について、日頃の困りごとなど…
1人ひとりの話をじっくりと聞いてくださいました
「言葉がなかなか出ないんです」「スマホを見せてしまう」などの相談があり、丁寧に対応して下さいました
「外に出る機会を作っているお母様方、すごいですね」「大変だけど積極的に外に出て下さいね」と保健師さんよりお声がけ頂きました
家族以外の人とのつながりはお子さんの成長にとって、大事な事なのですね
【10月の予定】
★0歳児クラス 受付 10:30~11:10
活動 11:10~11:30
10/5 ベビーマッサージ ・10/11 ミニ運動会 ・10/18 身体測定 ・10/25 わらべうた
★1.2歳児クラス 受付 10:30~11:00
活動 11:00~11:30
10/3 身体測定 ・10/10 わらべうた ・10/12 3B体操 ・10/19 ミニ運動会 ・10/24 7~10月生まれお誕生日会 ・10/26 木のおもちゃで遊ぼう
●入会金 ¥1000(年会費、保険料込み)
●予約不要
●お部屋は、活動後13:00まで解放しています。
パパ、ジジ、ババの参加も大歓迎
お待ちしています
〈制作活動〉
みんなで一緒にペタペタ・チョキチョキ…みんな集中してるね‼
〈マット遊び〉
みんなで体育正課ごっこ!みんなで順番に楽しんだよ😄お兄さん、お姉さんのお手本とってもかっこよかったよ✨
〈ブロック遊び〉
お兄さんと作るといつもよりかっこいいのが出来たよ‼
「いらっしゃいませ~」お店屋さんごっこ…まだかな~早く買いたい!
〈ボーリング遊び〉
梅組さんに手伝ってもらってみんなで作ったボーリング✂楽しかった~‼
〈しゃぼん玉遊び〉
どうしたら高く飛んでいくのかみんなで競争したよ‼
たてわり保育ではお兄さん、お姉さんからの刺激を受けて遊びの中でたくさんの笑顔が見られます。また、困っているお友だちを見つけると「手伝おうか?」とそっと寄り添う姿が素敵な子どもたち…♡これからもいろいろなお友だちと園生活を楽しめるよう見守って参ります。
朝晩、涼しい日が多くなり、少しずつ過ごしやすい季節になってきましたね
今週もつぼみ組さんは元気いっぱいに遊んでいます
≪つぼみC≫
ジーンズに手形をとりました
今まで何度も手形をとってきたCさんのお友だち…。
絵の具の準備を見てすぐにやることが分かったようで、みんな上手にぺったんできました
みんなの手形が一体何に変身するのか…お楽しみに
音楽堂の大きいふわふわ積み木で遊びました
力がついてきたCさんのお友だち、大きな積み木を持ち上げて動かしてみたり登って遊んでみたりと、とてものびのび遊んでいました
≪つぼみB≫
1学期から絵の具の感触遊びをたくさん楽しんできたBさんのお友だち
今では絵の具を準備するところをみつけると「やりたい!やりたい!」ととっても楽しみにしている様子が見られます
今回はタンポを使ってポンポンとスタンプする感覚を楽しみました
冒険の島でも元気に体を動かして遊ぶBさんです
4月の頃はまだまだ登れなかった大きいすべり台にも自分の力で登れるようになりました
最初は砂を触ることがあまり得意でなかったお友だちも、にぎにぎ…と握って感触を楽しんだり、スコップなどの砂場の玩具を使って遊ぶ姿が多く見られるようになってきました
また、一人で遊んで楽しんでいた姿から、だんだんとご飯を作って「どうぞ」と保育士やお友だちに渡して遊ぶ姿も増えてきています
≪つぼみA≫
~くまグループ~
自由遊びの時間はテラスも使って遊んでいます
風船を飛ばして遊んだり、キッチンをセットしておままごとをしたりしてゆったり過ごしています
お外で遊ぶのが大好きなAさんのお友だち
草むらをよ~く探してみると…ちょうちょを見つけました
みんな興味津々で集まってじ~っとよく観察していました
~かばグループ~
「14ひきのおつきみ」や、おだんごの絵本を読んだお友だち。
「大きなお月さまを作ろう」とみんなでお花紙を使ってビリビリ…ペタペタ…
お月見団子は風船で飾ったり、お外に遊びに行って泥団子をコロコロ丸めたり…
すっかりお月見の準備万端のお友だちです
作った風船のお月見団子や足形ウサギも一緒に飾り、お部屋の素敵な壁面飾りになりました
体調に気を付けながら、また元気にたくさん遊んでまいりたいと思います
今日は梅組のみんなが楽しみにしていたプラネタリウムを見に
科学館に出かけてきました
朝からワクワクだった梅組さんは科学館の中に入ると大興奮
様々な展示物や化学遊びを楽しんでいました
不思議な洞窟にちょっぴりドキドキしながら入ってみると…
真っ暗な空間の中に青く光る球体を発見
匂いや中に手を入れた感触で中のフルーツ当てを楽しんでいました
その先のオレンジの空間にいつくかのフルーツの模型があり、
ボタンを押すと本当の色が見える様子に「色が変わった!」「こっちは全部、青だよ!」と
色の変化を楽しんでいた子どもたちです
実験遊びのコーナーではシャボン玉作りに夢中
「大きなシャボン玉が出来たよ!」と順番を守りながら楽しんでいた
子どもたちです
巨大シャボン玉の中にお友だちと入っての記念写真も
とっても嬉しそうでした
たくさん遊んだあとはお昼ごはんの時間
おうちの方の愛情たっぷりのお弁当箱を嬉しそうに開ける姿が
とっても可愛らしかったです
ご飯のあとはお待ちかねのプラネタリウム鑑賞
今夜の夜空のお話や星座のお話などを楽しく教えてもらい、
”ほしぞらの水族館”のアニメーションでは手拍子をして応援したり、
隠れた星座を探したりと一緒に参加しながら楽しんでいた子どもたちです
たくさん遊んで楽しいこといっぱいの大満足の一日となりましたね
梅組の皆での楽しい思い出がまた一つ増えました(*^^*)
お弁当等、ご協力いただきましてありがとうございました
2学期がスタートし、毎日楽しく過ごしているつくしさん♡
その様子をお知らせします✨
☆いちじく狩り
つくしさんがあるアパートの大家さんが育てているいちじく♪
大家さんのご厚意で収穫体験をさせていただくことに…🥰
色がついているおいしそうないちじくを選んで
回しながら引っ張り収穫!!!
ただ引っ張るだけではない、と学んだ子どもたちです☺
こんなにたくさん収穫できました♡
お部屋に戻って食べてみると
甘くておいしい~♡
0歳児のお友だちも甘いいちじくをたくさんおかわりしていました✨
☆お月見制作
B・Cさんが絵の具遊びをしていると聞きつけたAさん
「Aさんもやろうよ!!」と子どもたちから提案があり
絵の具遊びをすることに…
「この絵の具ぬりぬりした紙、どうしようかな?」と
保育者がつぶやくと
「うーーーんと…うさぎさんにしよう!!」
と、うさぎさんを作ることになりました。
次の日、うさぎさんをどこで遊ばせようか、と考えると
「お月さまにしよう!」とまた提案が☺
折り紙で作りたい、と子どもたちからのリクエストで
ちぎり貼りのお月さま作りも始まりました。
みんなで協力して貼ったらこんなに大きなお月さまができました♡
のりの使い方も学びながら楽しく貼ることができました♪
せっかくなのでわらべうたの語呂遊び『おつきさま』も読み
お月見に触れたひと時でした。
☆感触遊び
0・1歳児の子どもたちは、たくさんの感触を楽しみました。
この日はお水遊びに合わせて氷で作ったクレヨンでお絵描き♪
冷たい氷なのに色が付く!!
面白いね♪
大きい氷にも触れて“冷たい”をたくさん感じました☺
涼しくて楽しくて面白い感触遊びだったね☺
参観ウィークへのご協力ありがとうございました
それぞれのクラスの様子を紹介します
=つぼみC=
砂場あそび!砂が苦手だったお友だちも楽しめるようになりました
シャベルも上手に使えるよ
風船遊びポーンと投げたりアンパンマンの箱に入れたり、楽しかったね
プルプル寒天を使って感触あそび!
手でぐちゅぐちゅ潰したり、スプーンでカップに入れたりしました!
感触が気持ち良かったね
=つぼみB=
大好きな冒険の島で遊びました
滑り台の階段も上手に登れるようになったね
虫さんいるかな~??
カエルやトンボが遊びにきてくれます
スタンプ遊び!!
大きな紙にタンポを使って好きな色をポンポン
途中からボディーペインティングへ
絵の具まみれで楽しんだね
=つぼみA=
みんなでお集まり!おうちの人が一緒でにっこにこ
お返事も上手にできました
みんなでおうちも作りました
完成したお家の中では絵本タイムを楽しみました
いつも楽しんでいるパズルもママと
冒険の島ではみんなでぶどう狩りを楽しんだよ
大好きな粘土遊び!
何を作ろうかな~??
たくさん遊んでお腹ペコペコ!!
お片付けも頑張っているよ
子ども達の園生活の中に参加していただき、クラスの雰囲気や普段楽しんでいる様子を実際に感じていただくことができ嬉しく思います
子ども達もとっても嬉しそうでしたね
今後も子ども達の笑顔だたくさん弾ける活動を楽しんでいきたいと思います‼
夏休みが明け、幼稚園にみんなの元気な姿が集まりました😊
あっというまに9月に入り、秋空の下、それぞれが季節の移ろいを感じているようです
「走ってもあんまり汗をかかなくなったね!」「もうプールは寒いよね」
「とんぼが飛んでいる!」
「(夕方になると)すぐ暗くなっちゃうよね・・・」
日々、子どもたちと秋の発見を共有しています(*^^*)
以上児クラスではそれぞれの学年が、運動会に繋がる取り組みを遊びの中からスタートさせています
☆松組☆
お兄さん、お姉さんが叩く太鼓の音に興味津々の様子だった松組さん。
みんなで太鼓のお部屋へ遊びに行ってみました
初めて太鼓を見る、触れる子もいて・・・ドキドキ
どんな音が出るかな、叩くとどんな感じかな・・・
「太鼓を叩くときにはお約束があるんだよ♪」と保育者から話を聞くと
あっというまにかっこいい姿へ変身
またみんなで楽しもうね♫
お部屋では・・・みんなの好きな歌がたくさん流れていました
自然に体が動き出す子もたくさん♡
保育者の振りを真似て・・・まねっこゲーム❣
良い表情の子どもたちでした♡
☆竹組☆
「松組さんでもやったよね!こんな風に叩いたよね!」
昨年の経験を積んでいる竹組さんからは力強い音が響いています♫
どうやって叩こうか・・・ただ叩くだけではなくてもっとかっこよくしよう・・・
子どもたちと一緒にアイディアを出し合いながら、楽しんでいます
自分の順番を待っている子にも注目👀‼
いつでも一生懸命な姿勢が素敵な竹組さんです。
竹組さんでは1学期からお世話を手伝ってきたある果物の収穫時期を迎えたようです・・・(*^^*)
園庭にあるぶどうの木🍇°˖✧
外遊びの度に成長を観察し、収穫を楽しみにしてきました。
みんなでハサミを持って・・・チョキン!
「大きい粒のやつがいいな!」「紫色が美味しい証拠!」
収穫したたくさんのぶどう🍇は冷やしてからいただきました♡
ちなみに品種は巨峰だそうです。
格別に美味しかったね
☆梅組☆
いよいよ最後の運動会・・・
憧れの組み立て体操の取り組みにも熱が入ります✊
体育講師の指導の下、たくさんの技にチャレンジ✨
正しい体の使い方を指導していただくので、体の発達にも繋がります。
みんな体幹をばっちり使って、技をキープ!
時には辛い体勢や重さを支えること、上に乗ることにドキドキすることもありますが
仲間のために・・・みんなで力を合わせて1つの技を作り上げるのも梅組ならではの力です。
ぜひ当日の演目をご期待くださいね
太鼓も1から子どもたちと作りあげていきます♫
ますはどの太鼓(太鼓には数種類あります)を使うか・・・
どういう並び順にするか・・・途中の移動の仕方はどうするか・・・
去年の竹組より、一歩進んだところまで子どもたちで考えを出し合います✨
「お友だちと2人組になって同じ太鼓を叩いてみよう♫」
「どんなリズムがいいかな・・・」
梅組の子どもたちオリジナルの日本太鼓、楽しみです
今日はオマタタツロウ先生、ジュンコ先生とのアトリエ教室がありました。
普段あまり見ることのない不思議な楽器がたくさん登場
その音色に聞き入る竹組さん
タツロウ先生の描いた絵にジュンコ先生が物語を付け、みんなに聞かせてくれました
お話の途中でもいくつもの楽器が登場して、その度にドキドキした表情やニコニコ笑顔、
表情を色々変えながら聞き入る姿がとっても可愛らしかったです
その後はタツロウ先生みたいに、みんなも絵を描いてみよう~ということで、色紙や大きな紙皿をもらいお絵描きを楽しんだ子どもたち
「見て~私はこのキラキラの四角のだよ」
「私は丸だよ~」と見せ合う姿も
それぞれ思い思いにお絵描きを楽しみました
次のアトリエ教室までに絵の具も使って、もっと素敵な絵にしてみようとタツロウ先生とお約束もした竹組さん
また次のアトリエ教室も楽しみだね
【 0歳児クラス 】
保健師さんとお話しよう
甲府市役所の保健師さんに来て頂きました
感染症や生活の中で起こり得る事故防止のお話を聞いたり、
日頃の子育ての疑問や不安をみんなで話したりしました。
~防げる事故から子どもを守ろう!~
家庭で気を付けられる身近な事故防止策を教えて頂きました
「離乳食のすすみはどう?」「抱っこ紐の使い方はこれでいいのかしら?」など日頃の育児の話を保健師さんや保育者の経験を交えてお話会をしました
【 1.2歳児クラス 】
リラックスヨガを行いました
夏の疲れが出始めるこの時期、ゆっくりと身体を動かすことで血行の促進や心身の調子も整えることができるそうです
ママも身体を動かしてリフレッシュ🎵
深い呼吸をしながらストレッチ
お友だちもママの近くでマネっこしたりプレイスペースで遊んだり
にこにこ
【9月の予定】
★0歳児クラス 受付 10:30~11:10
活動 11:10~11:30
9/13 誕生日会 ・9/20 身体測定 ・9/26 ベビーマッサージ
★1.2歳児クラス 受付 10:30~11:00
活動 11:00~11:30
9/12 ヨガ ・9/14 身体測定 ・9/19 わらべうた ・9/21 木のおもちゃであそぼう(10:30~木のおもちゃをご用意してお待ちしております) ・9/27 3B体操 ・9/28 保健師さんとお話しよう
●入会金 ¥1000 (年会費、保険料込み)
●予約不要
●お部屋は、活動後13:00まで解放しています
パパ、ジジ、ババの参加も大歓迎
お待ちしております
人間の形成の土台をしっかりと築けるよう子供たちと接します。 |
個々の能力を伸ばすための専門講師による特別教室です。 |
本園では「預かり保育(通称:ちびっこルーム)」を実施しています。 |
入園のためのご案内です。 ご確認ください。 |
甲府西幼稚園のスタッフブログです。 |
![]() |
![]() |
山梨県甲府市下飯田2丁目8-15 ・子供の将来を真剣に考えた教育 ・預かり保育の実施 ・子育て支援事業 |