2月7日に行われた音楽会での梅組の様子をお伝えします
まずは、メロディオン奏『かわのきわの』を発表しました
梅組の子ども達の大好きなわらべうたを、黒鍵・白鍵で伴奏を入れながら弾いたり、
クラスごとに追いかけっこをして弾いたり
お互いに音をよく聞きながら、楽しく発表することができました
合奏では、子ども達の大好きな『アナと雪の女王』でお馴染みの
『Let it go~ありのままの~』を演奏しました
楽器・メロディオン共に、周りの音をしっかりと聞きながら、
梅組34名の心をひとつにして素敵な演奏をすることができ、
子ども達一人ひとりが自信を持って発表できたこと
『やったー』『うまくできたね
』と、満面な笑顔からも、
子ども達の大きな自信につながったのではと思います
次に、合唱を2曲発表しました
1曲目は、アトリエリスタのオマタタツロウ先生に作詞作曲をしていただいた
『かぜ・そら・ほしぞら』です
梅組の里山自然体験やお泊り保育での体験や情景、言葉をもとに、詞を書いてくださいました
本番では、オマタ先生のオカリナ演奏を交え、伸び伸びと歌いました
2曲目は、『こころのねっこ』を歌いました
大切な仲間との出会いや、これまでの体験を思い浮かべながら、
心を込めて大きなホールに温かい歌声を届けることができたように思います
次に、日本太鼓『甲府西太鼓2015~和の三重奏~』を発表しました
梅組18名の心をひとつにして、大きな舞台で自信を持って演奏した子ども達
梅組ならではの一人打ちでは、腕を交差して打ったり、速いリズムをテンポよく打ったりと、
緊張感あふれる中、とてもかっこよく披露することができました
何より、一人ひとりの凛々しい表情がとても頼もしく
難しいことにも諦めずに、日々頑張ってきた成果が十分に表れていましたね
オペレッタ『しらゆきひめ』では、梅組16名が心を一つにし、
「お客さんに楽しんでもらいたいな」の気持ちで臨みました
たくさんのお客さんを前に少し緊張する様子も見られましたが、
自分の役になりきること、セリフや歌は大きな声を出すこと、指の先まで気持ちを込めながら踊ること…
など、たくさんのことに気を付けながら、自信を持って演じることができました(●^o^●)
大きな拍手をもらうことができ、とても嬉しそうな子ども達でした
幼稚園最後の音楽会、一人ひとりがすべての演目に100%の力で臨み、
大きな自信を得ることができました
たくさんの応援や温かいサポート、また、衣装などのご協力を頂き、ありがとうございました
梅組さん、本当によくがんばったね
人間の形成の土台をしっかりと築けるよう子供たちと接します。 |
個々の能力を伸ばすための専門講師による特別教室です。 |
本園では「預かり保育(通称:ちびっこルーム)」を実施しています。 |
入園のためのご案内です。 ご確認ください。 |
甲府西幼稚園のスタッフブログです。 |
![]() |
![]() |
山梨県甲府市下飯田2丁目8-15 ・子供の将来を真剣に考えた教育 ・預かり保育の実施 ・子育て支援事業 |